入所見学・手続き



施設 滑川町在住 東松山市在住 他市町村在住
1号認定 2,3号認定 1号認定 2,3号認定 1号認定 2,3号認定
ハルムこどもえん
第二ハルム保育園
ハルム松ノ木保育園
滑川町在住
ハルムこどもえん 1号認定 ○ 2,3号認定 ○
第二ハルム保育園 1号認定 ー 2,3号認定 ○
ハルム松ノ木保育園 1号認定 ー 2,3号認定 △


東松山市在住
ハルムこどもえん 1号認定 ○ 2,3号認定 △
第二ハルム保育園 1号認定 ー 2,3号認定 △
ハルム松ノ木保育園 1号認定 ー 2,3号認定 ○


他市町村在住
ハルムこどもえん 1号認定 ○ 2,3号認定△
第二ハルム保育園 1号認定 ー 2,3号認定△
ハルム松ノ木保育園 1号認定 ー 2,3号認定△
"記号説明
 ○:空きがあれば入所可能です。
 △:各施設が所在する市町村在住の方が優先になりますが、空きがあれば入所可能です。
 ー:入所不可能です。"

"認定説明
 1号:教育標準認定(満3歳児~5歳児、幼稚園または認定こども園に入所する際の市町村による認定)
 2号:保育認定(3~5歳児、保育所または認定こども園に入所する際の市町村による認定)
 3号:保育認定(0~2歳児、保育所または認定こども園に入所する際の市町村による認定)"
年度途中の入所希望者
まずは、見学にいらして、保育環境をご覧ください。見学を希望される方は各施設までご連絡ください。見学時間は10時から1時間ぐらいです。見学の際、保護者氏名・連絡先・児童名・年齢・入所希望時期等をお伺いします。
次年度(4月)の入所希望者

8月~11月

園見学説明会等を行います。施設の見学、保育方針、こだわりなどの説明をいたします。


<園見学説明会等の参加方法>
1.こちらのページよりご予約いただき。参加可能な日程を選択ください。
2.希望する説明会日の土日祝除く3日前までにお申し込みください。
※日程決定はご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
3.説明会当日

10月

<東松山市>
次の年度の入所申請書の配布が始まります。入所案内及び申請書は東松山市役所保育課に置いてあります。 所定用紙に記入して期日までに東松山市役所保育課へ提出してください。

<滑川町>
ハルムこどもえんの「教育標準時間認定(1号認定)」で入所希望者の方は、 10月中旬(土曜日曜除く10時~15時)に園にて「願書」を配布します。詳しい日程は園へお問い合わせください。 
※願書は1部200円になります。

11月

<滑川町>
次の年度の入所申請書の配布が始まります。
入所案内及び申請書は滑川 町役場健康福祉課に置いてあります。
所定用紙に記入して期日までに滑川町役場健康福祉課へ提出してください。

ハルムこどもえんの「教育標準時間認定(1号認定)」は、11月初旬に「願書」を受け付けます。詳しい日程は園へお問い合わせください。 

12月または1月

<各市区町村>
入所審議会

2月

<各市区町村>
入所決定通知書が郵送されます。

<施設>
入園説明会のお知らせを郵送いたします。

3月

<施設>
保育園に入所が決定された方に入所説明会および入所面談を行います。
持ち物や利用にあたっての約束事項などの説明を行います。

保護者の声

食事

家では食べない野菜も保育園ではよく食べているそうです。家での食事の倍くらい保育園では食べていました。(ハルム5歳児クラス保護者)

食事の際に、テーブルクロスを敷いたり、小さなお花を用意し、食器は陶器を使用したりと、小さいうちから食に対して楽しみがもてるような配慮をして下さっていて、感心しました。(ハルム4歳児クラス保護者)

保育士体験で子どもと一緒に食事をしましたが、味付けが良く、美味しそうなメニューが多いので、他の日も食べてみたくなりました。こんな食事が食べられて子どもたちは幸せです!(ハルム2歳児クラス保護者)


保育環境

遊具も充実していて園庭も広く、きれいで安心しています。子どもたちがとてもいきいきした表情で遊んでいます。 (第二ハルム保育園1歳児クラス保護者)

玩具など、手作りで親しみやすく、想像力を働かせながら遊べるものばかりなので、とても良いと思います。(ハルム2歳児クラス保護者)

初めて入園した時は、室内の清潔さ、安全さと保育士のケアの行き届いた保育にびっくりし、産まれたばかりの赤ちゃんを安心して預けることができました。(卒園児保護者)


保育内容

家では泥んこや砂遊びをなかなかさせてあげられませんが、保育園ではおもいきり 遊ばせてもらえているので、外遊びが大好きになりました。(第二ハルム保育園1歳児クラス保護者)

家庭ではできない、節分、七夕、月見などの季節の伝統行事を経験させてもらえてありがたいです。(ハルム3歳児クラス保護者)

子どもが好き勝手に遊んでいるだけではなく、興味を示した物事に、先生が気づいて準備をしたり手助けをしてくれていて安心しました。(ハルム4歳児クラス保護者)

自由に遊ぶ時間がたっぷりあって良いなぁと思いました。大人に与えられたものではなく、ある物を工夫して、一人でコツコツやってみたり、友だちと意見を出し合いながら、遊んだりしていて、遊びの中からいろいろと学ぶものがあるのだろうなと思いました。(ハルム5歳児クラス保護者)

その歳に見合った遊び、活動を取り入れてくれ、昔ながらの手遊びやわらべうた、絵本などを通して、子どもの成長を促してくれます。(ハルム 5歳児クラス保護者)

遊びを自分たちで工夫していくことで豊かな発想力が養われ、できることがひとつ、またひとつ増えていきます。卒園するころには、きっと自信に満ちた我が子に会えると思います。(卒園児保護者)


人との関わり

お兄さんお姉さんのクラスへ遊びに行ったり、色んな年齢のお友達や先生と関わって、刺激を受け、できるようになることが増えました。(ハルム乳児クラス保護者)

年齢の違う子どもが一緒に食事をしたり、おやつ作りを体験したり、様々なところで交流しています。クラスを超えて関わりが持てて良いなと思います。(第二ハルム保育園4歳児クラス保護者)

集団行動ができない我が子に対し根気よく丁寧に接して下さった先生の姿勢に何度もはげまされました。(卒園児保護者)


その他

保育園へ通わせるようになって、よく笑うようになりました。ハルムに入れて良かったです。(ハルム1歳児クラス保護者)

先生方の子どもへの接し方など参考になります。よく見てもらっているので感謝しています。(第二ハルム保育園2歳児クラス保護者)

小学校へ上がる前の長い年月をハルムでお世話になることができ、とてもよかったと思っています。(卒園児保護者)

生活習慣や友だち関係など、いつの間にか色々なことができるようになっていました。保育園に感謝しています。(卒園児保護者)